MENU

大阪万博行ってきた、第二段

  • URLをコピーしました!

※本記事は広告・プロモーションを含みます。

ケロケロ

親孝行キャンプ12.5段、番外編
今回は、大阪万博に母と、弟、娘と共に行ってきました。

大阪万博は以前主人の両親と6月に行ってきたのですが、うちの母も周りの友人達が行ってきた行ってきた話を聞いているうちに行きたくなったようで

家族

母も万博に行きたーい

と言い出したので、今回は弟と娘も少し興味があるとの事だったので皆で行く事に(今回主人は仕事の都合で行けずです)

母が7月の末に腰の手術を控えており、7月15日に行ってきました、腰が痛いので3分程度しか歩けない為、今回も車椅子をレンタルして行きました。

目次

交通手段は?

今回も自家用車で行きました。障害者用の駐車場は全く空きが無く予約できなかった為、舞洲E(前回と一緒の)駐車場を予約、車椅子も事前に借りておき家より持参しました。

駐車場入ったら誘導のスタッフさんに「車椅子です」と声をかけると優先駐車スペースに案内していただけました、横を一つずつ開けて駐車するので車椅子の出し入れもスムーズに出来、ロータリーへのスロープも近く快適でした。

バスの乗り降りもそのまま

今回9時にバスと西口ゲートの予約を入れました、バスもスロープを出してくれてそのままで大丈夫ですよーと乗せて頂けました。

西口ゲート

バスが到着したら、係の方が「優先ゲートご案内しますね」と声をかけてきて下さいました、そのまま優先ゲートで今回母が車椅子で、私、弟、娘と4人だったのですが、皆一緒に優先入場させていただけました。特に並んでおらずそのまま荷物検査をしてスムーズに入場。

手荷物預かりサービス

今回、雨が怖く4人ともしっかりした上下セパレート式の雨合羽を用意したのですが、結構嵩張り、重い(´;Д;`)、でも車に置いて行くのも不安ということで。

西口ゲート近くにクロネコヤマトの営業所があり、そこで手荷物預かりサービスをやっています(宅配もやっています)

当日21時まで預かってくれて、S3辺の合計が120㎝未満、700円。Mサイズが3辺の合計が120㎝以上200㎝未満1200円で預かって頂けます、細かいものなら、一つの袋に入れて預けるのがお得です。

私も4つの雨合羽をナイロン袋に入れて1つにして700円で預けました。

結局雨降らなかったので、預けて本当に良かったです。
ちなみに東口ゲート近くにもヤマトがあり同じサービスだそうです

パピリオンは何を見た?

今回も、予約は全て外れて何も予約が出来ずでした😭

ただ車椅子の優先入場がかなりあり、今回合計8つのパピリオンを見ることが出来ました。

①シンガポール 並んだ時間:5分以下

②クウェート  並んだ時間:5分程度

③スイス 並んだ時間:5分程度

④ブラジル 並んだ時間:5分程度

⑤オーストリア 並んだ時間:10分程度

⑥ポルトガル 並んだ時間:10分程度

⑦イタリア 並んだ時間:45分ちょっと

⑧エジプト 並んだ時間:5分程度

ケロケロ

ほとんど並ばず入れたイメージです、優先レーンですが、今回は殆ど家族全員一緒に入れて頂けました。

シンガポール

まず朝一行ったのがシンガポールでした、通りすがりに優先レーンを見つけてスタッフさんに声をかけたら、にこやかに優先レーンに案内していただけました。4人で大丈夫と言うことで皆で行きました。

ほとんど並ぶことなく入れました

クウェート

次は母が行きたいと言っていたので、クウェートに行きました。

ここも優先レーンがありでスムーズに入場できましたただ、3人との事で弟が留守番になりました。建物の横側に優先レーンがありそこから入ることが出来ました、こちらも殆ど待たず入ることが出来ました。

砂を触ったり、横になって天井に映る映像を見たりと癒し系のパピリオンでした。

スイス

スイスもほぼ待たず、全員で優先レーンより入場出来ました。

中は人が多くちょっと車椅子では動きにくい印象ですが、隠れハイジを探したり楽しく過ごせました。

シャボン玉の出るはずのコーナーが不調なのか、全くシャボン玉がなかったのが少し寂しかったです。

前回はこんなに出てたのに

オーストリア

オーストリアも優先レーンがあり全員で入る事が出来ました。10分くらいで入れたのですが、待っている間も日陰で風が気持ちよく通っていました。

ブラジル

こちらも優先レーンより全員でほぼ待たずに入場、ポンチョは配布のタイミングでなかったので頂けず、中にポンチョを来た方が沢山いたのでひょっとしたら、直前に配布されていたのかも。。

私と、弟はこの絵が気に入りました、とってもアーティステックな空間。

ポルトガル

娘が休憩したいとの事で、ここは弟と母の2人で行ってもらいました。

優先レーンで10分弱待っただけで入場できたとの事でした。

映像を見る系だったとの事です

イタリア

ここは、どうしても見たかったパピリオンです。

ここも娘は休憩中のため3人で行ってきました。

午前中は優先レーンも開放しておらず、待つこともできませんでした、3時頃にリベンジで行ったところ優先レーンでも90分以上待つけど大丈夫ですか?と言われましたが並びました。

結局45分位で入れました(笑)並んでいる間もスタッフの方が「お水ありますか?なければ常温の水でしたらありますので声かけて下さい」と声をかけて回ってくれていました。

色々な美術品や、ダビンチのスケッチなど近くでじっくり見て楽しむことが出来ます。

屋上からは、大屋根リングが見えていました。

今回、一番の楽しいポイントでした。

エジプト

ここも、母と弟の2人で行ってもらいました。

優先ですが、入れ替え制の為、前のグループが出てくる間待っていたとの事、それでも10分程度だったようです。

車椅子だったので、優先レーンを案内してもらう事ができて色々とパピリオンを見る事が出来ました。

母も楽しむ事が出来て腰の負担も少なく過ごせたようです。

食事は?

昼食は、休憩所で持ち込みのパンを食べました。

自販機は沢山あり、値段も通常と変わりなく買うことが出来ます。

給水機は少し並びますが、各所にあるので空いているタイミングで給水することが出来ます。

ここの休憩所は広くていつでもどこかしら座ることが出来、ミストが噴射されているのでかなり涼しく過ごすことが出来ます。今回何度も利用しました。

夕食

夕食は西口ゲート近くにある飲食店エリアの一角にあるのり結び、おにぎりやさんで食べました。

一個500円から680円で色々なおむすびがありました、ポテトとセットになったライスバーガーみたいな物もありました。

塩ソフトクリーム

母リクエストの塩ソフトクリームが食べたいとのことで

大阪ヘルスケアパビリオンのフードコートへ。

高知県田野町で作られた1キロ100万円の塩「田野屋塩二郎」を使った塩ソフトクリームを食べました!

塩は袋に入っており、自分でかけて食べる式です。

ソフトクリーム自体も濃厚で美味しかったです。

娘は二口位食べた所で落としてしまいました(´;Д;`)

給水所

各所に給水所があり、大体並んでいますがそんなに時間はかからないので、空いている時を狙って給水しました

今回は水筒に入れましたが、ペットボトルでもなんでも大丈夫見たいです、あまり大き過ぎると入りませんが(笑)

ミャクミャクくじ

これが一番並びました、娘がミャクミャクくじを引きたいとの事で、並びましたが、1時間20分待ちと言われました。

大屋根リングの下で並ぶので涼しく、椅子を持っていっていたので座りながら喋って待っていたらあっという間に順番がきましたでも1時間くらいは並びました。

この座っている椅子かなり良かった、蛇腹式になってて畳んでコンパクトに持ち歩けるし、高さが丁度良い!。

1回2000円で空クジなしの1等から3等まであります。

私たちはみんな3等の小さいミャクミャクでした😆

めっちゃ可愛いです!!。

でも皆一等当たったらどうやって持ち歩くー?なんて並びながら話していましたが、全く心配なかったですね(笑)

大屋根リング

少し涼しくなってから、大屋根リングに登りました。

風が強かったので、涼しかったです、虫も特に気にならずでした、しばらくすると日が沈んできて、綺麗な夕焼けが見れました。

夕方の水上ショーも復活しており、大屋根リングの上から綺麗に見えました。

すっかり日も暮れて、バスも予約していたので、ショーが終わったら帰ります。

みんな同じ考えなのか、少し混雑しました、母と弟はエレベーターで私と娘はエスカレーターで降りました。

結構人多かったです。

帰りのバスは?

一日たっぷり遊びました、21時ですがゲートの混雑もなく出れました。

帰りのバスは21時で予約していたのですが、特に予約確認もなく、乗り場に行くとそのまますスムーズに乗車出来ました、帰りも車椅子のまま乗れました、まだ空席もありましたがすぐに出発しました。

ミャクミャク様が沢山乗っていて可愛かったです

まとめ

2回目の万博でしたが、今回は車椅子と言う事で優先レーンが利用でき、かなり優遇されたように思います。バスや、入り口ゲート、優先レーンのスタッフさんがとにかく優しく接して頂けました。

車椅子でも心配なく楽しめる場所でした。

今回は、椅子も持っていったので並んでいる間とっても楽でした(それほど並ぶことは無かったのですが)

食事も持ち込みもしましたが、今回はフードコートやお結び屋さんなど飲食もしました。

心配していた暑さも、大屋根リングの下は涼しく、休憩所やパピリオン内も涼しいので案外大丈夫でした。

交通の便も舞洲Eの駐車場がやっぱり良かったです。

ただ2回とも事前予約が全滅で何も取れていなかったので残念でした

ケロケロ

母も無理なく楽しめたようなので良かったです。
何度か行く毎にどんどん、楽しくなる気がします。年パス買う方の気持ちが少し分かります

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次